良い夫婦関係を築くコツ♡
- yuri suzuki
- 6月14日
- 読了時間: 4分
家族は一番身近な社会の最小コミュニティ!
皆さんこんばんは!
福岡・六本松の
結婚を勧めない⁉︎結婚相談所グラハピ
オーナーの鈴木結梨です。
本日はフリーアナウンサーとして、
建設会社様のイベントにて
司会進行を務めさせていただきました!
イベントの中で
組織作りについての講演があったのですが、
「腐ったリンゴ」
のお話がすごく印象に残りました。
すぐに愚痴を言う人、
仕事をサボり手を抜く人、
舌打ちをするなど攻撃的な態度を出す人、、、
こうした「腐ったリンゴ」のような方がいると、
周りもそれに影響を受け、
愚痴っぽくなったり、
サボり癖が出てきたり、
萎縮して自由な意見が出にくくなったり
誰かに攻撃的な態度を取るようになったり…
同じように「腐ったリンゴ」に
なってしまいます☠️🍎☠️
そんな人ばかりの組織が、
良い商品やサービスを生み出すとは
思えないですよね💦
でも逆に、
いつでもニコニコ
前向きで一生懸命な人がいると…
それに影響されて、
組織内に自由な意見が飛び交うようになり、
生産性も士気も上がって
より良い商品・サービスを生み出す
組織が出来上がっていく✨
だからこそ、
まずは自分自身が
感謝の気持ちを
「ありがとう」の言葉を
意識して使っていくことが大切✨
ざっくりまとめると
このような内容で、
聞いていてすごく興味深く、
大変勉強になりました!
でね、
話を聞いていて思ったのが、
これって会社組織だけの話ではなく、
「家族」でも全く同じことが言える!
ということ✨
例えばですが、
私は毎日、
些細なことでも
夫に「ありがとう」
と伝えることを
忘れないようにしています✨
これは
私が夫思いで心優しい
素晴らしい人格の奥さんだから♡
と言うことではなく(笑)
私の夫が、
いつも些細なことでも必ず
「ありがとう」
と言ってくれるからなんです。
洗濯をしてくれてありがとう
ご飯を作ってくれてありがとう
お皿を洗ってくれてありがとう
などなど…。
私は専業主婦ではないので、
洗濯なら夫が仕事前に率先して
やってくれることの方が多いし、
料理もスケジュールによっては
作らないことも多く、
作ったとしても
料理の素を使ったものや鍋など
超簡単なものばかりなのに、
「野菜切ってくれたじゃん☺️」
いや、カット野菜使ったよ?😅
「炒めるって作業をしてくれたじゃん☺️」
と、、、、
(言えば言うほど私のズボラ主婦具合が
露呈している気がしますがw)
「こんなことわざわざ
お礼言わなくて良いのに!」
と思うようなことまで、
必ず感謝の気持ちを
伝えてくれるんです。
こんな風にいつも「ありがとう」
と言ってくれる夫だからこそ、
私も感謝の気持ちを忘れないようにしよう!
と思えるんですよね☺️
これがもし、
洗濯くらいしておいてよ!
いつも手抜きの料理ばっかり💢
シンク汚いんだけど?
とか言ってくる
☠️腐ったリンゴ🍎夫だったら、
きっと私も同じように腐って、
毎日ブチ切れて
喧嘩が勃発していたと思います。笑
(まぁ、仮に夫が☠️腐ったリンゴ🍎
だったとしても、
私が「ありがとう」の言葉で
毒を浄化していくことが
大切なんだよ〜
と言うのが
講演の内容ではあったのですが。笑)
これから結婚する皆さんも、
既に結婚しているみなさんも、
どうか
☠️腐ったリンゴ🍎にならず、
まずは自分から
「ありがとう」
を意識して使っていくように
してみてくださいね✨
家族は社会の中で、
一番身近で最小のコミュニティ!
小さいけれど、
「組織」と言う部分では
「企業」と同じ!
素敵な夫婦関係・家族関係を
築いていくためのヒントは、
組織作りなどビジネスの話の中にも
たくさん転がっています✨
家族という組織をどう運営してくのか?
どんな組織にしていきたいのか?
そこに主体性を持って
向き合っていくことが、
幸せな家族作りに
繋がっていくのかもしれませんね🍀
Comments